みんな大好きネオシール

タケです。
配電盤などに使われるネオシール。
電気設備の必需品です。
地味で脇役的な存在ですが電気工事に関わる人は全員知っています。

ケーブルを床や壁、箱を貫通させた時にちょっとした隙間ができます。
そのままにしておくとその隙間から雨や湿気、ホコリ、小動物が侵入してしまうので、それを防ぐために利用されるパテ的なものです。
粘土状になっているので、自由な形に変形させることができ、あとからケーブルが増えたり減ったりしても簡単に修正できるので重宝されています。
こんな感じです。
ネオシール(絶縁粘土)ツヤツヤにしようの会 pic.twitter.com/4UBF9Ng0Wo
— 佐野っち@卍しゅいしゅぽお兄さん卍 (@acor_zc31s) November 25, 2019
ネオシールというのは日東化成工業の商品名で他のメーカーからも商品化されているのですが、電工の間ではすべて「ネオシール」で呼ばれます。
ウォークマンとかシャチハタとかアロンアルファみたいな感じです。
人によってその造形がまちまちなのですが、上手な人は上の写真のようにテカテカしていて美しい仕上がりになります。
いわゆる粘土なので好きなようにどんな形にでもできます。
そう小学生の時のように。
才能を持て余した若き芸術家たち(本職:電工)は今日もこねてこねてこねまくります。休憩所に持ち帰って美術館並みに作品展示している現場もたくさんあることでしょう。そして周りの人々に癒やしと感動を与えてくれています。現場だけに一般公開できないのが残念です。
今回は、そんな先生たちの作品をツイッターから探してみたので、皆さんと一緒に見ていくことにしましょう。
それではいきましょう、プラント百景スタート!
先生たちの作品
以前 インスタにのっけた
ネオシール(電材)で
たそがれるように腰かけてた この人
できたてのときは背筋がピンとしてたのに
陽が当たると猫背に…今日見たら
金髪のロン毛に⁉️
こーいうセンスを見習いたい pic.twitter.com/NJv3ac44ZE— 小林 リンコ 裕明 (@hiroakikobayas8) March 1, 2020
誰ですか!ネオシール無駄使いしてる人は!・・・・・・
なかなか可愛いじゃねぇか pic.twitter.com/OPWko98kKW— ショーン/GROMはいいぞ おじさん (@sean_ship2_ED) January 14, 2020
ネオシールで仕事中に創作した作品です
芸術肌ってよく言われます pic.twitter.com/wDEt8BMVzN— のんた (@12321456789n) May 9, 2019
ちょっとこの盤の施工したヤツ出てこい!!悪意しかない #配電盤 #ネオシール #ディxド pic.twitter.com/lughtTKQyS
— RxYxO_MxAxTxT (@RyoMattMan) September 11, 2019
仕事行きも帰りもワンオク
そして仕事中にネオシールで作った芸術 pic.twitter.com/tlWZ4uvIP8
— しゅーさん (@SMURFKUN) February 25, 2016
仕事で余ったネオシールこねて遊んでる pic.twitter.com/b6vHKBbmwJ
— ਰਿ'まՇランドㄜƖႻ̅̀˝𓆒 (@reiya_namako) February 20, 2017
ネオシール暖め中w pic.twitter.com/zLHpUyTP9C
— 九球はすら (@nineball2000) December 24, 2015
ネオシールしねよ pic.twitter.com/qGuJZMlur4
— てぴ (@tp_myy) November 27, 2015
ここで俺のネオシール作品 pic.twitter.com/46OphtX45G
— づか (@LimboIshi_610) September 18, 2014
午前中エアコン設置工事来てもらってたんだけど、パテの盛り方にこだわりを感じる pic.twitter.com/xhNoFfCwLE
— えひめ (@ehimemo) February 12, 2018
まとめ
いかがでしたでしょうか。
感動しましたか?
全然しないですよね。
さっさと仕事に戻って欲しいです笑
それではまた、タケでした。



ではでは。

この記事が気に入ったら
応援してね!
最新情報をお届けします
Twitterで毎日つぶやいてます!
Follow @ツイッターアカウント名