体験
PR

現場で使えるiPhone標準アプリ『計測』が地味にスゴイ。

計測アプリ
タケ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Sponsored Links
バナー広告掲載募集中

現場で使えるiPhone標準アプリ『計測』が地味にスゴイ。

タケ
タケ

なんだかんだ標準アプリが一番使いやすい!

タケです。

iPhoneって知らないうちに色々アップデートされてますよね。
今回紹介するのは、長さを計測するアプリ。
しかもiPhone標準のアプリです。
そこそこ現場でも使えそうなのでぜひ参考にしてみて下さい。

それではいきましょう、プラント百景スタート!

ちょっと前からあったのは知ってた。

実はこのアプリ、iOS12時点から加わった標準アプリです。
そう、今は「iOS13」。結構前からありました。

(iOS12は2018年6月、現在のiOS13は2019年9月に公開されました)

気持ち的に、標準アプリって「なんかあるなー」くらいの感覚でしたが、これがなんのなんの。結構使えるんです。

ちなみにこれまで使っていたのは、『AirMeasure AR』↓です。

あわせて読みたい
近未来感ハンパない!革命的メジャーアプリ「AirMeasure AR」を使ってみた。
近未来感ハンパない!革命的メジャーアプリ「AirMeasure AR」を使ってみた。

そして今回紹介するのが、その名も「計測」。シンプルです。
見かけたことないですか、このアイコン。

計測アプリ

iOSが備えるAR機能(拡張現実)を体感できるアプリの1つ。
iPhoneのカメラを通して見た現実の世界に、さまざまな情報を付加して画面上に表示できます。
この『計測』では、現実にある物の大まかなサイズや面積をiPhoneの画面上に表示することができます。

もちろん今からアプリをインストールする必要はありません。
削除してなければ。
たぶん「便利ツール」フォルダに入っていると思います。
ちょっと探してみて下さい。

さっそく測ってみよう!

では実際にどんな感じでサイズを測るのか?
以下の手順で見ていきましょう!

今回計測する物はティッシュボックス。
実際のサイズは、このようになっています。

ボックスティッシュ

では「計測」アプリを起動してましょう。

まずはiPhoneを動かして、サイズを測りたい物をカメラで捉えます。
起動直後はちょっとした儀式(アプリのウォーミングアップ)が始まります。
ほんの4〜5秒くらいです。

 iPhoneを動かして開始

続いて、

iPhoneを動かし続けて下さい

ひと通りの準備が終わったらさっそくサイズを測ってみましょう。

はい、いきなりですがカメラが一瞬で物を認識しました。
このような四角い物は「矩形」(くけい)として自動認識され、四辺のサイズを一度に測れます。画面右側にある[+]ボタンをタップします。

はい、箱上部のサイズが一瞬で表示されました。
実際には23.5cm×11cmなので、どうやら表示単位は1cmのようです。

長くプラントやってるとそんなに「cm」の単位って使わないから、どことなく気持ち悪いです。

手動でも

今度は手動で測定してみましょう。

まずは横。

測定点を[+]ボタンで設定して、最終点まで引っ張ってみます。
この時、iPhoneが自動で角を検知してくれて、「カチッ」っと振動してくれます。

やはり0.5cmの誤差は拭えません。
この調子で続けていきましょう。

高さ。

さらに奥行き。

できました。やはり誤差があるので、現時点では「大まかなサイズがわかる程度」と考えたほうがよさそうですね。

水準器(水平器)機能もあるってよ!

実はこのアプリ、水準器モードもあります。

机の上に置いているティッシュボックスの水平を見てみましょう。
(たぶん水平のはずです)

ちょうど水平が取れた(0°)になったときにiPhone本体が「カチッ」と振動して、さらにグリーンに色が変わります。

この時ちょっと注意なんですが、iPhoneの左側にボリュームボタンが飛び出ているので、測る面との間にちょっとした隙間ができるのですが、まぁこれも誤差の範囲ですね。うまくボタンを測定面から外して乗せれば良いかも知れません。

余計なギミックやグラフィックもなくシンプルで使いやすいです。

まとめ

いかがでしたか?
かけ足で紹介しましたが、どちらも現場でちょっと使える機能でした。
「正確に測れる」とまではいきませんが、コンベックスやメジャー、水平器が手元にないときに、大まかに知る用途には役立ちそうです。
iPhoneでできることがまた1つ増えるので、使い方を覚えておいてくださいね。

あと、Androidをお持ちの方はスミマセン。
iPhoneユーザー限定の記事になってしまいました。

タケ
タケ

現場もどんどんDX化へ。

「こんな記事があったよ!」って
フォロワーさんにも教えてあげて下さい。
Sponsored Links
バナー広告掲載募集中
この記事を書いた人
タケ
タケ
プラントエンジニア歴20年の男
電気EPC技師として国内・海外を20年間飛びまわる。働く環境づくりや人材採用テクニックに興味を持ち、人材派遣会社のマネージャー職に転身。その後、エンジニア採用や企業広報を支援すべく起業。業界内の新しい価値を生み出すためのプロジェクトとして本ウェブマガジン『プラント百景』や転職サイト『プラント特区』を手掛ける。
記事URLをコピーしました