プラント設計業界にいる外国人エンジニアについて
プラント設計業界にいる外国人エンジニアについて
あなたの会社にも外国人はいますか?
皆さんお疲れ様です、イグアナです。
最近私の地元でも、外国人観光客が増えてきて街を賑わせています。
ちょうど今、日本でもコロナウィルスが流行っているそうなので内心ヒヤヒヤしながら外出しています。
さて今回は、プラント設計業界で働いている外国人エンジニアの方について思うことを語ります。
フィリピンやインドネシア人が多い
私の周りでは東南アジアからのエンジニアが多いように思います。
日本で働く上では日本語が少なからず必要となるので、日本語能力試験N1かN2を取得している方も多くいます。
日本語能力試験公式のウェブサイトでは、N1~N5まで段階があり、N5からN1になるにつれて難易度が上がり、N2以上取得していれば日常会話は問題ないレベルを持っていると判断できるので日本で働ける目安となります。
ちなみに、N1・N2はこのような能力です。
【N1】幅広い場面で使われる日本語を理解することができる。
【N2】日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる。
実際に話してみると確かに日常会話レベルは理解出来てそうですが、うまく日本語で返せる人と返せない人もいます。資格を取っているからといって話せるまでの指標になっていないんだと感じました。
日本人でいうとTOEICで700点以上取っているけど話すことが出来ないといった感じでしょうか。
就業時間に何か食べる
これは文化の違いなのかもしれませんが、平気で終業時間中にクチャクチャと音を立てながら食べます。
初めの数回は黙認していたのですが、あまりにも酷いのですごくゆっくりな日本語で「日本では仕事が始まるとお菓子くらいは良いけど、ガッツリご飯はダメよ!!」というと「すいません」と謝ってはくるのですが時間が経つとまた、食べ始めます。
しかも揚げパンの匂いや、時にはよりによってガーリックトーストを食べるので周りの人からの苦情もチラホラ……
教育係の人に注意をしてもらって、徐々に治ってはきているので良いですが、クチャラーはどうしたものかと思っています。
自分の子供もクチャクチャが治らないので、将来こんな風になるかもと思うと子供への教育に熱が入ります(笑)
Sponsored Links (by Amazon.jp)
居眠りが多い
昼過ぎになると前に座っているフィリピンの人の頭が前後にカックンカックンなっているので頭をぶつけないのか心配になります。
気付いたら注意して起こすのですが、よく机の書類や水筒を床に落としたり、たまにゴン!!という音が聞こえてきます。
昼休みには昼寝もしているのに何でそんなに眠くなるのか分からないですが、催眠術にでも掛かっているのではないかと思うくらいです(笑)
何だか自由で良いなと思ってしまいますが、そこまでの眠気があるならトイレで顔を洗いに行ったりコーヒーを飲んだりして必死の抵抗くらいは見せてもらいたいものです。
眠気は世界共通なのですね!!
Sponsored Links (by Amazon.jp)
ポケットに手を突っ込んだり、髪を結ばない
これも文化なのかも知れませんが、昼礼で作業進捗を報告する時にもポケットに手を突っ込んだりして他の人の報告を聞いていたりします。
日本人的感覚からすると、なんて偉そうなんだ、上司の前で冷や冷やするなと思ってしましますが、海外では普通にしているようです。
また、髪が長いのに結ばずバサッと自然体でいるのも文化の違いなのかと思います。シュレッダーを使用する際は流石に注意しますが、それ以外は皆スルーしています。
勉強熱心な人もいる
資格の勉強は勿論のこと、仕事で分からないことや疑問があれば結構聞いてきます。下手な日本人よりも、よっぽど真面目に仕事をするんだと関心しました。
元々母国で機械系の学問は学んできているので質問も芯を突いており、社員も教えがいがあるとは言っていました。
定時で帰る人もいる中、残って勉強したり分からない事を聞いたりしている人もいたのは自分も頑張らないとと考えさせられました。
トイレで時間を潰す
真面目な外国人エンジニアの方もいますが、会社で何をしているか分からない人もいます。
日本に来て働きだしたは良いものの、ほとんど仕事を振られないで仕事中に暇になったり眠くなるとトイレに行って時間を潰しているようです。
その昔、トイレに行くと大便器がすべて埋まっておりそれはそれは圧巻でした。しかも他の階のトイレに行っても1階から8階のうちほぼほぼ全階が同じように埋まっており、焦りを通り越して呆れてしまいました。
焦る思いでようやく見つけた階のトイレで用を足した事を覚えています(笑)
朝の始業時間すぐの1時間と、昼休憩後の1時間が特に込んでいる傾向があります。社員の方に確認するとトイレの中でスマホゲームをしているとのことでした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は外国人エンジニアの生態も踏まえて紹介しました。
外国人だから特別にこうだということもなく色んな人がいるなということは、お分かり頂けたかと思います。
個人的にはトイレ問題を何とかしてもらいたいところです。(笑)
早く出て!